ベランダ防水の不良施工による不具合|東京都東村山市で外壁塗装、防水工事のことなら株式会社サンエースリフォームまで

施工事例/お客様の声

Works/Voice施工事例/お客様の声

Before
After
ベランダ防水の不良施工による不具合
コメント
今回の建物診断では、ベランダ防水の状態を診断しました。

写真からわかるように、現場ではベランダに水たまりが発生しており、あわせて塗膜の剥離や膨れ、ひび割れなど、複数の劣化症状を確認しました。
これらの症状から、防水性能が発揮されておらずベランダ全体の水はけが悪くなっていることがわかります。

原因としては、施工時の乾燥不良や防水材の選定ミスが考えられます。
防水塗料が十分に乾燥しないまま仕上げ(トップコート塗布)をおこなったり、ベランダの形状や劣化症状を考慮した適切な防水材を使用しなかった場合、正しい施工方法で防水性能が発揮されないどころか、経年とともに密着不良などの不具合を起こし、今回のような膨れや剥がれ、ひび割れにつながるケースが多くみられます。

このまま放置してしまうと、防水層の内部まで雨水が浸入し、下地の腐食や雨漏りの原因となる恐れがあります。
サンエースリフォームでは、劣化状態とベランダの形状からまずは脆弱部を撤去し、下地をしっかりと補修。その後にウレタン防水(密着工法)での再防水を提案いたします。