
Works/Voice施工事例/お客様の声
Before
After

直張りサイディング外壁の劣化と補修方法
- コメント
- 外装劣化診断士による建物診断をおこないました。
築27年の住宅で外壁は、外壁の下地(防水シート)の上に直接サイディング外壁を貼り付ける工法の「直張りサイディング」でした。
診断時の写真を見ていただくと、サイディング外壁の塗膜が剥離し、外壁の一部は欠落してしまっているのがわかるかと思います。また、サイディング外壁の継ぎ目も隙間が発生している他、カビも発生している状態でした。
直張りサイディング外壁は、サイディングを"直張り"しているので、下地との隙間がありません。そのため、外壁の内部は通気性が悪く、湿気が溜まると「内部結露」が発生。下地の木材の腐食などの外壁内部の劣化や、外壁表面の塗膜が膨張・収縮して発生する塗膜剝離やひび割れなどの表面の劣化にも繋がってしまうことが多く見受けられます。こちらの住宅も内部の通気性が悪いことと、外壁表面の塗膜防水性の低下による劣化でした。
サンエースリフォームが提案するメンテナンス方法としては、「外壁の増し張り後、塗装」になります。
既存のサイディング外壁の上に新しいサイディング外壁を重ねる(カバー)方法で、現在の劣化症状の進行を防ぐだけでなく、断熱性や遮音効果のアップも期待できる工法です。
また、今回はサイディング外壁の増し張り後にパテでサイディング外壁の継ぎ目の隙間を埋めて防水性を高め、弱溶剤下塗り→中塗り→上塗りを施工します。
この施工方法により、サイディング外壁の内部だけでなく、表面も保護することができるため住宅の美観維持も長期的に期待できます。
なお、こちらは東京都東村山市内の住宅の「外壁リフォーム(修繕)工事」でしたので、お施主様は東村山市「住宅修改築費補助制度」の補助金の受給申請を検討しています。受給申請は昨年までは市内の施工業者によるものでしたが、2025年からはお施主様ご自身での補助金受給申請に変更されていますが、サンエースリフォームでは補助金の申請もサポートしておりますので、安心していただいております。
ちなみに、2025年の東村山市による「住宅修改築費補助制度」の予算は昨年よりも5倍アップされたそうです。応募数が昨年並みであれば、殆どの申請者が受給できるそうです。東村山市の補助金を使用した外壁塗装など住宅のリフォーム工事をご検討されている方や悩まれている方は、1度お気軽にお問い合わせください。