破風板と幕板の隙間|東京都東村山市で外壁塗装、防水工事のことなら株式会社サンエースリフォームまで

施工事例/お客様の声

Works/Voice施工事例/お客様の声

Before
After
破風板と幕板の隙間
コメント
1枚目が幕板、2枚目が破風板の劣化写真になります。
どちらも隙間ができている状態で、雨水の侵入による雨漏りや下地の腐食、落下、シロアリなど劣化によるさまざまな被害が懸念されます。
その他、雨染みや塗膜剥離の発生も見受けられます。
また、隙間周辺の塗膜は割れやすくなっており、紫外線や雨水の影響を直接受けることでさらに劣化が進みやすくなっている状態です。

原因としては、塗膜の防水性の低下、既存シーリングがひび割れてなくなってしまうなどの経年劣化、もしくは、新築時または前回の工事のさいに適切な施工がおこなわれていない可能性もあります。

劣化が進行すると、シーリングの補修や塗装でのメンテナンスでは補いきれず、一度撤去し新しい幕板や破風板と交換するメンテナンス工事が必要になります。建物の定期的な点検をおこなうことで、早く劣化に気付くことができ、メンテナンス工事にかかる費用も抑えられるますので、気になった方は外装劣化診断士や雨漏り診断士などの"有資格者の点検"が無料でおこなえるサンエースリフォームにお気軽にお問い合わせください。

ARCHIVEアーカイブ